成田空港(NRT)~メキシコ・レオン(BJX)向けハンドキャリー2
スタッフのNICOLEです。
前回に引き続き成田空港~メキシコ・レオン向けハンドキャリーの続きをエントリーいたします。
翌朝は5時起床。いつも通り目覚めのシャワーを浴びてから空港へ向かいます。
メキシコシティ空港までのフライトはアエロメヒコ航空AM155便
BJX08:41-09:50MEXです。
約1時間でメキシコシティ空港に到着後COLONIA CENTROエリアのホテル
にタクシーで向かいます。

お昼前にホテルに到着、チエックインの時間まで荷物を預けて死者の日のパレードを見にソカロ地区へ出かけました。

アラメダセントラルを抜けて5月5日通りからソカロ広場へ


お祭りだけに街は大勢の人々で賑わっています。

ソカロ広場に到着すると思いのほか静かでパレードが始まる雰囲気が感じられないまま調べてみるとどうやら午前中にソカロ広場からスタートし、すでに終った後でした。
パレード終了後で残念でしたが、行き交う人々の骸骨メイクや仮装、広場内の装飾を見る事が出来ただけでも十分楽しめました。



この日の夕食は帰る途中に中華弁当を買ってホテルに戻り、歩き疲れてこの日も食後すぐベッドに入りました。

翌朝は7時起床、シャワーを浴びて近くのセブンイレブンでコーヒーを購入してからUberで空港へ向かいます。

目的は日本帰国前72時間以内のPCR検査です。
こちらのラボはメキシコシティ空港T1到着口から外に出てすぐの歩道上に仮設されており、24時間営業で日本の指定陰性証明書にも対応しております。
メキシコシティ内には多くのPCR検査行う場所がありますが、個人に調べた範囲では、営業時間、対応言語、値段、結果までの時間など他に比べて一番リーズナブルかつ迅速な対応でした。

検査後Uberで1度ホテルに戻り、最寄りの駅からメトロでメキシコシティ北バスターミナルへ向かいます。


北バスターミナルに到着後構内に入り、今回の目的地テオティワカン行きのチケットを「オートバス・テオティワカン(Autobuses Teotihuacan)」で往復チケット片道MXN52(約288円)を購入。バスは約30分に一度の頻度で走っています。


荷物検査がありますが特に厳しくもなく通過、バスが到着したら順次乗車後出発です。

数か所に停車して乗客を乗せた後市内を抜けて北東方向に向かいます。ハイウェイは渋滞もなく車の流れもスムーズ。ハイウェイの途中で1箇所だけストップがあり、そのままテオティワカンの方面に向かいます

1時間ほどでテオティワカン遺跡の最寄りの街「サンホアン」に到着。
街の中心の停留所で停まり、ローカル客のほぼ全員がここで下車します。

約10分後遺跡前に到着、入場門のすぐ前で下車するとピラミッドが見えるので、そちらの方向に歩くとチケット売り場があります。
入場料は1人MXN80(約440円)


遺跡内に入り、太陽のピラミッドの目の前を南北に横切る大きな通り「死者の道」を左に曲がって突き当たりにあるのが月のピラミッド。こちらのピラミッドからの景色は、大通りと太陽のピラミッドが見渡せるため大変人気ですが太陽のピラミッド同様コロナの影響でしょうか、現在頂上まで登る事は禁止されていました。

太陽のピラミッドから月のピラミッドの間の死者の道の基壇にある壁画は1000年以上前に描かれたため一部色褪せてしまっていますが、爪の部分は未だに鮮明に残っています。

約2時間かけて見学した後最後にもう一度テオティワカン遺跡の中でもひときわ大きい太陽のピラミッドを見納めして遺跡を後にしました。

帰りは行きと全く同じルートを通り1時間10分後北バスターミナルへ到着。メトロで市内へ戻り途中でタコスを購入してホテルへ戻りました。
ホテルでタコスを食べているとPCR検査の結果メールが届き、結果は陰性でした。


添付ファイルの指定書式も問題無さそうでしたが、空港でのチエックイン時にプリントアウトした物が必要なので検査したラボへ用紙を貰いに向かいます。
今日は朝から歩き疲れたのでホテルに戻るとすぐ就寝しました。
かなり長くなりましたので、翌日の模様は次回でエントリーいたします。引き続き当ブログをご覧ください。
365日24時間OK! HPはこちら 国際ハンドキャリー
海外・国内ハンドキャリーは経験と信頼のティスク渕上で
ランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。。






にほんブログ村
ティスク渕上 | Facebookページも宣伝
前回に引き続き成田空港~メキシコ・レオン向けハンドキャリーの続きをエントリーいたします。
翌朝は5時起床。いつも通り目覚めのシャワーを浴びてから空港へ向かいます。
メキシコシティ空港までのフライトはアエロメヒコ航空AM155便
BJX08:41-09:50MEXです。
約1時間でメキシコシティ空港に到着後COLONIA CENTROエリアのホテル
にタクシーで向かいます。

お昼前にホテルに到着、チエックインの時間まで荷物を預けて死者の日のパレードを見にソカロ地区へ出かけました。

アラメダセントラルを抜けて5月5日通りからソカロ広場へ


お祭りだけに街は大勢の人々で賑わっています。

ソカロ広場に到着すると思いのほか静かでパレードが始まる雰囲気が感じられないまま調べてみるとどうやら午前中にソカロ広場からスタートし、すでに終った後でした。
パレード終了後で残念でしたが、行き交う人々の骸骨メイクや仮装、広場内の装飾を見る事が出来ただけでも十分楽しめました。



この日の夕食は帰る途中に中華弁当を買ってホテルに戻り、歩き疲れてこの日も食後すぐベッドに入りました。

翌朝は7時起床、シャワーを浴びて近くのセブンイレブンでコーヒーを購入してからUberで空港へ向かいます。

目的は日本帰国前72時間以内のPCR検査です。
こちらのラボはメキシコシティ空港T1到着口から外に出てすぐの歩道上に仮設されており、24時間営業で日本の指定陰性証明書にも対応しております。
メキシコシティ内には多くのPCR検査行う場所がありますが、個人に調べた範囲では、営業時間、対応言語、値段、結果までの時間など他に比べて一番リーズナブルかつ迅速な対応でした。

検査後Uberで1度ホテルに戻り、最寄りの駅からメトロでメキシコシティ北バスターミナルへ向かいます。


北バスターミナルに到着後構内に入り、今回の目的地テオティワカン行きのチケットを「オートバス・テオティワカン(Autobuses Teotihuacan)」で往復チケット片道MXN52(約288円)を購入。バスは約30分に一度の頻度で走っています。


荷物検査がありますが特に厳しくもなく通過、バスが到着したら順次乗車後出発です。

数か所に停車して乗客を乗せた後市内を抜けて北東方向に向かいます。ハイウェイは渋滞もなく車の流れもスムーズ。ハイウェイの途中で1箇所だけストップがあり、そのままテオティワカンの方面に向かいます

1時間ほどでテオティワカン遺跡の最寄りの街「サンホアン」に到着。
街の中心の停留所で停まり、ローカル客のほぼ全員がここで下車します。

約10分後遺跡前に到着、入場門のすぐ前で下車するとピラミッドが見えるので、そちらの方向に歩くとチケット売り場があります。
入場料は1人MXN80(約440円)


遺跡内に入り、太陽のピラミッドの目の前を南北に横切る大きな通り「死者の道」を左に曲がって突き当たりにあるのが月のピラミッド。こちらのピラミッドからの景色は、大通りと太陽のピラミッドが見渡せるため大変人気ですが太陽のピラミッド同様コロナの影響でしょうか、現在頂上まで登る事は禁止されていました。

太陽のピラミッドから月のピラミッドの間の死者の道の基壇にある壁画は1000年以上前に描かれたため一部色褪せてしまっていますが、爪の部分は未だに鮮明に残っています。

約2時間かけて見学した後最後にもう一度テオティワカン遺跡の中でもひときわ大きい太陽のピラミッドを見納めして遺跡を後にしました。

帰りは行きと全く同じルートを通り1時間10分後北バスターミナルへ到着。メトロで市内へ戻り途中でタコスを購入してホテルへ戻りました。
ホテルでタコスを食べているとPCR検査の結果メールが届き、結果は陰性でした。


添付ファイルの指定書式も問題無さそうでしたが、空港でのチエックイン時にプリントアウトした物が必要なので検査したラボへ用紙を貰いに向かいます。
今日は朝から歩き疲れたのでホテルに戻るとすぐ就寝しました。
かなり長くなりましたので、翌日の模様は次回でエントリーいたします。引き続き当ブログをご覧ください。
365日24時間OK! HPはこちら 国際ハンドキャリー
海外・国内ハンドキャリーは経験と信頼のティスク渕上で
ランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。。







にほんブログ村
ティスク渕上 | Facebookページも宣伝

スポンサーサイト