fc2ブログ
2019/10/17

中部国際空港~香港空港ハンドキャリー

スタッフのTedです。10月もお陰様で前年度を上回るオーダーをいただき各スタッフが全世界へ渡航しております。

そんな中、渦中の香港向けハンドキャリーがありましたので現地の様子も含めてご紹介いたします。

セントレア空港へは早朝7時に到着。クライアント様が搬入された製品を1階の車寄せでピックアップし税関に輸出許可を取得後に出国しました。

往路便はキャセイパシフィック航空 CX533 NGO10:10-13:30HKG 使用機材はA330です。

2019-9hongkong (1)

香港でのデモも影響で、この日のフライトの搭乗率は約3割ほどでした。出張取り止めや観光客のキャンセルが相次いでいるようでCXの地上職員の方も嘆いていました。

2019-9hongkong (2)

ほぼ定刻通りにドアクローズし、巡航高度に達するとドリンクと食事がサーブされます。

この日はカツ丼をいただきました。

2019-9hongkong (3)

10分ほど早く香港空港へ着陸し、バゲージクレームにて貨物をピックアップします。

「e道」をご存知の方も多いとは思いますが、香港へ直近12か月で4回以上、またはANA、JAL等の上級会員であれば香港空港入国時に申請ができパスポートにバーコードラベルを貼ってくれます。

私は3年ほど前に取得しましたが、手続きは10分ほどで完了し、香港入出国時には専用レーンにてスムーズに入れますのでとても便利です。

2019-9hongkong (4)

入国後はピックアップドライバーとバス乗り場付近で合流し、ダメージチェック後に受領書へサインをいただき完了となりました。

その後は定宿がある尖沙咀へ。香港島はいつもと変わらない風景です。

2019-9hongkong (5)

ネイザンロードも平日のこの日は特に変わりはありませんでした。

2019-9hongkong (6)

日本ではブームですが、香港ではどこにでも売っているタピオカドリンクです。日本は高すぎます。

2019-9hongkong (7)

いつも行く麺屋さんで夕食です。

2019-9hongkong (8)

翌日は空港でのデモが予定されてましたので、夕方のフライトでしたが昼前にA21バスで空港へ向かいます。

2019-9hongkong (9)

空港へ入る最後のバス停では警察がバスへ乗り込んできて、デモの参加者をボディチェックするなどの厳戒態勢です。

2019-9hongkong (10)

空港へ到着すると多くの警察官が待機しており、空港へ入るときにはパスポートチェックがあり渡航者以外は入ることができませんでした。

2019-9hongkong (11)

帰国便はCX532 HKG16:15‐21:15NGO 使用機材はA350です。

2019-9hongkong (12)

機内食はすき焼き弁当でした。香港で作っていると思いますが大変美味しかったです。

フライトはほぼ定刻にセントレア空港へ着陸し、帰路につきました。

2019-9hongkong (13)

このようにティスク渕上では状況が不安定な香港向けも多数取り扱っております。自社でハンドキャリーが不安だとお考えの法人様は一度弊社へお問い合わせください。

365日24時間OK! HPはこちら 国際ハンドキャリー

海外・国内ハンドキャリーは経験と信頼のティスク渕上で 

ランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。


にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村

ティスク渕上 | Facebookページも宣伝
スポンサーサイト