fc2ブログ
2011/04/25

ドイツ・フランクフルト向けハンドキャリー3

フランクフルトへのハンドキャリーの続きです。

空港からフランクフルト中央駅へは電車で約10分で到着します。今回は中央駅前のホテルを成田空港からネットで予約していました。(因みに4つ星のホテルが35ユーロで予約できました)

2011.4frankfrut 015_R 2011.4frankfrut 020_R

チェックイン後は会社に到着メールを入れ、明日のハンドキャリースケジュール確認をし、駅の地下にあるバーガーキングで食事を済ませ就寝しました。20時間以上太陽を見ているので中々寝付けませんでした。

翌日はAM6:00には起き、早速タクシーで移動。目的地までアウトバーンで約2時間です。

2011.4frankfrut 023_R 2011.4frankfrut 024_R

無事現地に到着し、ドイツ人担当者様に荷物を受渡し、ダメージチェックの後、受領書へサインを頂き、最後に日本のお土産(お菓子)をお渡しすると、とても喜んでいただきました。

タクシーに戻り、日本の依頼主様にご連絡を入れ、会社に完了報告し業務完了となりました。

さて、仕事は終わったのですが、現地で3泊しなければいけない航空券であったため、ここから時間を潰すのが結構大変です。フランクフルトは街自体がコンパクトで、有名スポットの殆どは歩いて回れる処にあります。(大抵のガイドブックにも「1日で回ることができるフランクフルト」と書いています。)

よって、私も例に漏れず市内を散歩して写真を撮りましたので紹介します。

2011.4frankfrut 049_R 2011.4frankfrut 030_R

まずはレーマー広場。

2011.4frankfrut 045_R 2011.4frankfrut 046_R

レーマー広場の横にある大聖堂。

2011.4frankfrut 039_R

その横を走るトラムです。ライン・マイン・フェケールスフェルブント(RMV)はバス・トラム・地下鉄・電車の総称で、市内の有効地域乗り放題の1日乗車券は6.2ユーロ(約740円)で購入できます。

2011.4frankfrut 051_R 2011.4frankfrut 038_R

滞在1日でパンとジャガイモ、ハムがメインのドイツ料理に飽きた私が、日本料理店の少ないフランクフルトで食べたくなるものは、このような中国料理です。欧米に行くとあらためて自分がアジア人である事を食を以って思い知らされます。

中央駅の本屋には朝日新聞の海外版が売っていたので、地下のカフェで時間を潰してました。

2011.4frankfrut 053_R 2011.4frankfrut 054_R
2011.4frankfrut 057_R 2011.4frankfrut 060_R


さて、帰りはヘルシンキ経由関西空港のチケットが取れたので、フィンエアーのヘルシンキ行きに搭乗するとまたも東洋人一人の完全アウェー状態で約2時間。。しかし、ヘルシンキからはヨーロッパ各地を旅行してきたと思われる所謂「関西のおばちゃん」たちが多数合流。ほぼ満席でしたが、約9時間半のフライトでAM9:00に無事到着しました。(ヘルシンキ空港では無料で無線LANが使えます。時間つぶしに助かります。世界中の空港で無料になることを期待します。特に日本・・・)


海外・国内ハンドキャリーは経験と信頼のティスク渕上で

ランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。


にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト