LCCのpeach航空
先日、ANAのLCC(ローコストキャリア)で「peach航空」のプレス発表があったのですが、昨日より公式HPが公開されましたのでご紹介したいと思います。
peach航空公式HPはこちら
日本の航空会社で初のLCCとなるPEACH航空。ANAが33.4%の株を持っており、ANAの子会社です。機体も桃色でとてもかわいいですね。
まずは来年3月に関空-福岡・関空-新千歳、5月には関空-ソウル(仁川)の就航予定だそうで、個人的には関空が拠点になることで、関西経済の活性化に繋がればと期待しています。
一方、ハンドキャリーの観点から見てみると、「クライアント様の料金が安くなるから積極的にLCCを利用しよう!」と一概には言えない状況です。それは、ローコストの根幹に問題があるからなのです。
1.LCCは料金を抑えるために、駐機料・使用料の高い空港は避けます。よって着空港が限られてしまう。
2.乗り換えで違う航空会社を利用する場合、荷物を載せかえるリスクが伴うということ。
例えば日本から仁川までLCCを利用し、トランジットで違う航空会社を利用するとなれば荷物を一度受取り、再度チェックインしなければなりません。乗り換えの時間が短い場合、到着が遅れたりすると乗換え機に間に合わないケースもあります。
同一の航空会社を利用する場合は荷物はスルーです。(勝手に乗り換えの飛行機に載せ換えてくれます)
現段階では、少なくとも以上の2点が考えられます。(※注 LCCの同一航空会社で乗継できるようになれば2は解消されると思いますが。。)
今後のLCC会社の料金設定およびタイムスケジュール次第は、お客様にご納得いただけるルーティーンがご提示できるようになるかもしれません。
何度も書きますが、個人的には関空発で格安で海外に行けるpeach航空には非常に期待しております。
外商課Y
海外・国内ハンドキャリーは経験と信頼のティスク渕上で
ランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。。






にほんブログ村
peach航空公式HPはこちら
日本の航空会社で初のLCCとなるPEACH航空。ANAが33.4%の株を持っており、ANAの子会社です。機体も桃色でとてもかわいいですね。
まずは来年3月に関空-福岡・関空-新千歳、5月には関空-ソウル(仁川)の就航予定だそうで、個人的には関空が拠点になることで、関西経済の活性化に繋がればと期待しています。
一方、ハンドキャリーの観点から見てみると、「クライアント様の料金が安くなるから積極的にLCCを利用しよう!」と一概には言えない状況です。それは、ローコストの根幹に問題があるからなのです。
1.LCCは料金を抑えるために、駐機料・使用料の高い空港は避けます。よって着空港が限られてしまう。
2.乗り換えで違う航空会社を利用する場合、荷物を載せかえるリスクが伴うということ。
例えば日本から仁川までLCCを利用し、トランジットで違う航空会社を利用するとなれば荷物を一度受取り、再度チェックインしなければなりません。乗り換えの時間が短い場合、到着が遅れたりすると乗換え機に間に合わないケースもあります。
同一の航空会社を利用する場合は荷物はスルーです。(勝手に乗り換えの飛行機に載せ換えてくれます)
現段階では、少なくとも以上の2点が考えられます。(※注 LCCの同一航空会社で乗継できるようになれば2は解消されると思いますが。。)
今後のLCC会社の料金設定およびタイムスケジュール次第は、お客様にご納得いただけるルーティーンがご提示できるようになるかもしれません。
何度も書きますが、個人的には関空発で格安で海外に行けるpeach航空には非常に期待しております。
外商課Y
海外・国内ハンドキャリーは経験と信頼のティスク渕上で
ランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。。







にほんブログ村
スポンサーサイト